2025年– date –
-
『ま?』ってどんな意味 ?由来や使い方を解説!【すでに死語なのか考察】
2017年に流行した若者言葉で、「ま」は「本気?」を省略した言葉です。 「とても信じられない」というときにリアクションとして使います。 2017年のギャル流行語の第1位... -
【それ最高!】たまに聞くビバってどんな意味 ?由来や使い方を解説!【すでに死語なのか考察】
日本で使われている「ビバ」は、「〇〇最高!」といった、ポジティブな意味で使います。 たとえば、「沖縄最高!」というときに、「ビバ沖縄!」と表現します。 もとは... -
【シンパシーと違うの?】死語になったシンパの意味や由来を解説!死語になった理由とは?
「シンパ」は日本では昭和初期に使われていた言葉で、「共産党員を資金的に援助する人」という意味の死語です。 英語の「シンパサイザー(sympathizer)」の略語で、直... -
【パロアルトの哲学者】死語になったユビキタスってどんな意味 ?由来のユビキタスコンピューティングについても解説!
「ユビキタス」は、「いつでもすぐ場所を選ばずにインターネットにつながる」という意味 の、IT用語です。 もともと英語の「ubiquitous」は、「いつでもどこでも存在す... -
【ルーツはふわふわ】死語になったファジーってどんな意味 ?由来や使い方を解説!
「ファジー(fuzzy)」は1990年に流行した「あいまいさ」を意味する言葉です。 「ファジー」はもともと英語で、衣類などがふわふわ「だつ様子」からきています。「fuzzy... -
【ルーツは漫画】ネットサーフィンってどんな意味 ?由来や代わりの言葉を解説!【すでに死語か考察】
「ネットサーフィン」は日本では1994年から2000年頃まで流行した、「ブラウジング」を意味する言葉です。 インターネットの果てしない情報の海を、「波から波へと乗り継... -
【語源は煙草】ピーカンってどんな意味 ?由来や使い方を解説!【すでに死語なのか考察】
「ピーカン」は戦中・戦後の映画関係者がロケで使っていた隠語で、「快晴」を意味します。 語源は 煙草の「ピースの缶」で、雲一つない快晴の青空を、「ピースの缶」の... -
【人の名前!?】ラジャーってどんな意味 ?由来や使い方を解説!【すでに死語なのか考察】
「ラジャー」は「了解」という意味です。 もともとはイギリス空軍で使われていた「Roger」という、通信用のことばです。 1970年代にアニメ「科学忍者隊ガッチャマン」で... -
【何の略?】とりまの意味や流行した時代について解説!【死語に気づかず使ってる人はやばい?】
「とりま」は「とりあえず まあ」の略語です。 とりまビールで! といった使い方をします。 語尾の「まあ」は、「とりあえず」の意味を強調する効果と、「最適解ではな... -
【すでに一般語】今さら聞けないぴえん🥺の意味や由来を解説!そろそろ死語なのかも考察
「ぴえん🥺」は絵文字とセットで普及した、軽く泣いている状態を表現する言葉 です。 号泣よりもちょっと泣ける程度の軽い意味で、うれしいときや悲しいときに使います...