【死語度48%】「ズッ友」アンケートで死語か調査した!若者には違和感がない傾向

  • URLをコピーしました!

「ずっと友達」を略した「ズッ友」が、死語かどうか気になりますよね。

おにいちゃん

使って恥ずかしくないか、めっちゃ不安!

本記事では「ズッ友」を「死語と思うか」、10代~60代以上の各世代300名を対象に、「アンケート調査」しました!

アンケート調査」からわかった 現在の死語度は48%です。

ただし10代を中心とした若年層では、「死語と考えている人」は少ない傾向がありました。

この結果を知っておけば、

おさげちゃん

わ~、引く~!

といった恥ずかしい思いをしないで、すみますよ!

↓↓↓すぐにアンケート結果を見る↓↓↓

タップできる目次

本記事のリンクには広告が含まれています。

今すぐチェックする >


今すぐチェックする >

タップできる索引

「ズッ友」の意味

「ズッ友」とは「ずっと友達」を略した若者言葉です。

2000年代初頭にギャル文化を中心に流行しました。

プリクラやSNSで友情を表現する際に使われました。

また2012年以降にSNSでは、太宰治の「走れメロス」をギャル語化した、パロディが流行しました。

メロスゎ走った…… セリヌンティウスがまってる…

でも…もぅつかれちゃった…

でも… あきらめるのょくなぃって…

メロスゎ…ぉもって…がんばった…

でも……ネイル…われて……イタイょ……ゴメン……まにあ わなかった……

でも……メロスとセリヌンゎ……ズッ友だょ……!!
引用元:

タップして目次に戻る

「ズッ友」の類語・関連語を解説

「ズッ友」の類語・関連語を解説します。

「ズッ友」の類語

「ズッ友」の類語は以下のとおりです。

ニコイチ

二つのものを組み合わせて一つにするという意味。

人間の場合であれば、二人で一つと言わんばかりに親密な関係。

マブダチ

「親友」のこと。

「マブダチ」の「マブ」は、「本当、真実」という意味を持ちます。
「ダチ」は「ともだち」の省略形です。


心友(しんゆう)

深い信頼関係で結ばれた親友。

BFF

Best Friends Foreverの略語。

「永遠の親友」の意味。

「ズッ友」の関連語

「ズッ友」の関連語は以下のとおりです。

よっ友

顔見知りで挨拶を交わす程度の関係。

知り合い以上、友達未満。

ゆる友

ほどよい距離感を保った関係。

たまに連絡を取る程度のゆるいつながり。

タップして目次に戻る

アンケート「ズッ友」を死語と思うか調査結果はこちら!

「ズッ友」は死語と思うかアンケートを実施しました。

調査は10代~60代以上の各世代、50名ずつ、計300名を対象にしています。

男女比は50:50です。

全体のアンケート結果

全体300名を対象とした調査において、「ズッ友」が死語だと思うと答えた人は21.33%でした。どちらともいえないとした人は26.67%、死語ではないと答えた人も同じく26.67%でした。また、「ズッ友」という言葉の意味を知らないと回答した人は23.67%、その他と答えた人は1.67%でした。

この結果から、「ズッ友」が死語であると断言する人と、死語ではないと考える人がほぼ同数となっており、どちらともいえないという意見も一定割合存在します。さらに、意味自体を知らない人も約4分の1近くいることから、言葉の認知度や定着度にはばらつきがあることがうかがえます。

アンケート結果では、「死語ではないと考えている人」が23.7%でした。

「死語だと思っている人」と「ズッ友の意味を知らない人」を合わせると、48%と半数近くに及びました。

全体と各世代のアンケート結果

全体と各世代別のアンケート結果は以下のとおりです。

\全体と世代別の結果はこちら!/

スクロールできます
回答数死語だと
思う
どちら
とも
いえない
死語
ではない
言葉の
意味を
知らない
その他
全体30021.33%26.67%23.67%26.67%1.67%
10代5018%34%36%10%2%
20代5024%24%26%22%4%
30代5032%28%28%10%2%
40代5018%28%26%28%0%
50代5022%32%16%30%0%
60代以上5014%14%10%60%2%

タップして目次に戻る

アンケート「ズッ友」の各世代の意識の違いを考察

「ズッ友」を死語と思っているか、世代別の意識の違いを考察します。

グラフで世代間の意識を比較

10代では「死語ではない」と感じている割合が一番高く、約36%の人がそう答えています。一方で、「どちらともいえない」も34%と多く、言葉の意味を知らない人は10%にとどまっています。

20代は「死語だと思う」と「どちらともいえない」「死語ではない」がほぼ同じ割合(24~26%)で分布し、「言葉の意味を知らない」が22%に上り、他の年代よりやや多い傾向です。

30代では「死語だと思う」が32%と最も高くなり、「どちらともいえない」「死語ではない」もほぼ同数(28%)。10%は意味を知らず、2%はその他の回答です。

40代は「死語だと思う」「死語ではない」「どちらともいえない」がそれぞれ20%台で分散し、28%が「言葉の意味を知らない」と答えています。

50代も同様に「死語だと思う」「どちらともいえない」が多くなっていますが、「言葉の意味を知らない」が全体の30%を占めます。

60代以上になると、「言葉の意味を知らない」が圧倒的に多く、実に60%に達しています。「死語だと思う」「どちらともいえない」「死語ではない」はそれぞれ10~14%程度。その他が2%です。

「ズッ友」の年代別の意識をグラフにした結果、60代以上では多くの人が「言葉の意味を知らない」ということが、わかりました。

若年層ほど「死語ではないと考えている傾向」がありました。

タップして目次に戻る

「ズッ友」は死語なのか考察してみた

「ズッ友」の死語度は48%です。

ただし10代を中心とした若年層では、死語と考えている人は少ない傾向があります。

流行語に死語化してしまうことなく、若者に浸透してきている傾向があります。

タップして目次に戻る

「ズッ友」まとめ

本記事では「ズッ友」は死語になっているかを考察しました。

アンケートからわかった 現在の死語度は48%です。

しかし10代を中心とした若年層では、むしろ言葉が浸透して一般化してきています。

人気の記事

タップできる索引

今すぐチェックする >


今すぐチェックする >

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
タップできる目次