「ようつべ」は、動画投稿サイト「YouTube」を意味する日本のネットスラングです。
「YouTube」をパソコンのキーのボードで、ローマ字入力すると「ようつべ」になります。
2000年代に素早いテキストでのコミュニケーションのために流行しました。
さらに「ようつべ」を省略して「つべ」と使う場合もあります。
現在ではモバイルでのインターネットアクセスが8割をこえるため、死語になっています。
本記事では「ようつべ」の意味や死語になった理由考察します。
タップできる索引
本記事のリンクには広告が含まれています。
「ようつべ」という死語の意味

「ようつべ」の意味は以下のとおりです。
「ようつべ」の意味
「ようつべ」は動画投稿サイト「YouTube」を意味する、日本のネットスラングです。

2ちゃんねるで使われとったんじゃ!
「ようつべ」の語源は、「YouTube」をローマ字入力にあります。
- よ = Yo
- う = u
- つ = Tu
- べ = be
と、入力したときに、英字変換しないで、ひらがな入力のままスラングとして機能するようになったものです。
同じように「文字入力の手間を省略することで生まれたネットスラング」には、「草」などがあります。
もともとはネットの慣習として、愉快なときに語尾に「(笑)」とつけていた文化が、「草」に変化していきました。
- やはい(笑)
- やばい笑
- やばいw
- やばwwwww
- 草
- 草はえる
まず「(笑)」から「w」まで簡略化されました。
さらに「w」となり、相手を感情的にさせるための煽りとして「wwwww」と続けて打った見た目が、草がはえているように見えたことから、「草」となりました。
「草」や「草はえる」という使い方をします。
「ようつべ」という死語の歴史


「ようつべ」という死語の歴史は以下のとおりです。
「ようつべ」が使われるようになった始まり
「ようつべ」は2006年頃から、「2ちゃんねる」などの電子掲示板サイトで、使われるようになりました。



変換の手間がなくてラクチンじゃの
はじめは「2ちゃんねる」で親しまれたネットスラングでしたが、次第にネット空間全体で使われるようになっていきました。
「つらべ」というネットスラングまで派生した
「つべら」は、「YouTube Live」を意味する言葉です。
「つらべ」というネットスラングが派生した経緯としては、まず「ようつべ」がさらに省略されて、「つべ」となりました。



どこまで短縮する気かの
さらに「ライブ配信」の頭文字をつけ加えて、「つべら」と呼ばれるようになっていきました。
「ようつべ」が死語になった理由
デジタル黎明期では、自宅のパソコンを使ってインターネットにつなげるのが主流でした。
必然的にキーボードで文字を打つことになり、手間を減らす意味でも「ようつべ」というネットスラングは機能していました。
しかしスマートホン革命が起き、一般的にインターネットにつなげる手段の8割が、スマートホンになりました。
スマートホンでの文字変換は、指先でのフリップ変換が基本で、さらに予測変換も普及しました。



スマホで「ようつべ」と入力するほうが大変じゃの
そこで「ようつべ」というキーボード入力を起源としたネットスラングは、コトバを省略する意義を失い、死語となりました。
「ようつべ」という死語の使用例


「ようつべ」という死語は、たとえば以下のようなときに使用していました。
「ようつべ」の使用例 ①



昨日のライブ、動画に撮ったよ



ようつべにアップしてよ
「ようつべ」の使用例 ②



昨日の、ようつべの動画、マジうけるwww



どんな内容だったの?
「ようつべ」まとめ
「ようつべ」は文字をキーボード入力していたデジタル黎明期のネットスラングです。
スマートホンでのフリップ入力で、文字を入力するのが主流となった今は、死語となっています。
人気の記事
-
『アイムソーリーヒゲソーリー』は1960~1970年代に流行した死語!意味と使用例や時代背景を解説!
-
【すでに死語?】若者言葉で流行したチルいの意味や語源を解説!今後も使って恥ずかしくないか考察した
-
【老頭児】ロートルって何?意味や由来をくわしく解説!【死語になった理由】
-
【死語一覧】「お」からはじまる死語144語を一挙掲載!
-
【死語一覧】「あ」からはじまる死語113語を一挙掲載!
-
【ルーツはふわふわ】死語になったファジーってどんな意味 ?由来や使い方を解説!
-
恥ずかしくない?『ペアルック』は死語になった現代でも通用するのか考察した
-
アイアイサーってどんな死語?意味と使用例や時代背景を解説!
-
【彼氏とは何が違う?】すきぴの意味や由来をくわしく解説!すでに死語か考察した
-
【人の名前!?】ラジャーってどんな意味 ?由来や使い方を解説!【すでに死語なのか考察】
-
『あ、UFO!』は1970年代に流行した死語!意味と使用例や時代背景を解説!
-
『ようつべ』ってどんな死語?意味や使い方を解説!
-
【ミーハーは死語】意味や語源・ビジネスで使える言い換え方もわかりやすく解説
-
【死語一覧】「え」からはじまる死語31語を一挙掲載!
-
【死語一覧】「い」からはじまる死語82語を一挙掲載!
タップできる索引