「ズッ友」という言葉は、2000年代初頭に流行した若者言葉で、「ずっと友達」の略です。
特に仲の良い友達に対して、友情を確かめる際に使われていました。
当時はプリクラ文化の影響を受けて、「ズッ友宣言」や「うちらズッ友」などのスタンプも人気でした。
現在では「親友」が一般的で、「BFF」という言葉もあります。
そこで本記事では「ズッ友」の意味や由来を解説して、現代では死語なのかを詳しく考察します。
本記事のリンクには広告が含まれています。
「ズッ友」の意味を解説

「ズッ友」は、2000年代前半に流行した若者言葉で、「ずっと友達」の略です。
主に親しい友人同士で使われ、友情を確かめる場面でよく使用されました。
特に卒業式や誕生日などの節目で、「私たち、これからもズッ友だよね!」といった形で使われることが多かったです。
「ズッ友」の使い方を解説

「ズッ友」の使い方は、以下のとおりです。
「ズッ友」の使用例 ①

卒業しても、ズッ友でいようね!
「ズッ友」の使用例 ②



なぐさめてくれてありがとう!
ミーちゃんはズッ友だよ!
「ズッ友」の類語や言い換え


「ズッ友」の類語は、以下のとおりです。
親友の類語として、日本語や日本の俗語で使われる言葉を以下にまとめます。
代わりに使える言い換え
- 親友 – 心から信頼し合っていて、特に親しくつきあう友達のこと。
- マブダチ – 親友を表す俗語。
- ベストフレンド – 親友を表す英語。
- ガチ友 – 真の友達のこと。
- BFF(Best Friend Forever) – 永遠の友達のこと。
- 仲良し – 仲が良い友人。
- 相棒 – 頼りになるいつもいっしょの友人。
- 相方 – お互いに助け合うパートナーのような存在。
難しい類語
- 知友 – お互いに気心の知れた友人のこと。
- 心友 – 心から信頼し合える友人を指す。
- 知音 – 心の底を打ち明けて話すことのできる親しい友人。琴の音を理解してくれた友人に由来。
「ズッ友」の由来を解説


「ズッ友」は2000年代初頭に、ギャル文化で流行しました。
プリクラに「ずっと友達だよ」を、「ズッ友」と略して書くことで、ギャルを中心に広まりました。
同時にSNSでも広く使われていました。
2012年には、太宰治の「走れメロス」をギャル語でパロディ化した投稿が、ツイッターで話題となり、再び注目を集めました。
メロスゎ走った…… セリヌンティウスがまってる……
でも……もぅつかれちゃった…
でも…… あきらめるのょくなぃって…
メロスゎ……ぉもって……がんばった…
でも……ネイル…われて……イタイょ……ゴメン……まにあわなかった…
でも……メロスとセリヌンゎ……ズッ友だょ……!!
「ズッ友」は死語なのか考察してみた


「ズッ友」は死語です。
2000年代にギャル文化で流行しましたが、ギャル文化の流行は、特に移り変わりが早いからです。
「ズッ友」まとめ
「ズッ友」という言葉は、2000年代初頭に流行した若者言葉で、「ずっと友達」の略です。
特に仲の良い友達に対して、友情を確かめる際に使われていました。
人気の記事
-
『アイムソーリーヒゲソーリー』は1960~1970年代に流行した死語!意味と使用例や時代背景を解説!
-
【すでに死語?】若者言葉で流行したチルいの意味や語源を解説!今後も使って恥ずかしくないか考察した
-
【老頭児】ロートルって何?意味や由来をくわしく解説!【死語になった理由】
-
【死語一覧】「お」からはじまる死語144語を一挙掲載!
-
【死語一覧】「あ」からはじまる死語113語を一挙掲載!
-
【ルーツはふわふわ】死語になったファジーってどんな意味 ?由来や使い方を解説!
-
恥ずかしくない?『ペアルック』は死語になった現代でも通用するのか考察した
-
アイアイサーってどんな死語?意味と使用例や時代背景を解説!
-
【彼氏とは何が違う?】すきぴの意味や由来をくわしく解説!すでに死語か考察した
-
【人の名前!?】ラジャーってどんな意味 ?由来や使い方を解説!【すでに死語なのか考察】
-
『あ、UFO!』は1970年代に流行した死語!意味と使用例や時代背景を解説!
-
『ようつべ』ってどんな死語?意味や使い方を解説!
-
【ミーハーは死語】意味や語源・ビジネスで使える言い換え方もわかりやすく解説
-
【死語一覧】「え」からはじまる死語31語を一挙掲載!
-
【死語一覧】「い」からはじまる死語82語を一挙掲載!