記事では今は使われなくなった、「つ」からはじまる死語を紹介します。

昭和からバブル経済期、平成から令和と、今では使われなくなった言葉のすべてが、わしの研究対象じゃ!
聞いたこともない古い言葉から、IT用語や流行語など、あらゆる死語を徹底的に集めました。
中にくすっと笑ってしまう死語や、問題ありな時代を感じるブラックな死語も。



普段なにげなく使ってる、その言葉も、すでに死語かもしれんぞい!
死語を知ることで、時代がわかる! 「つ」から始まる死語をお楽しみください!
タップできる索引
本記事のリンクには広告が含まれています。
死語とは
死語とは、古くは一般的に使用されていたり、流行したが、現在では使われなくなった言葉です。
「つあ」~「つお」で始まる死語一覧
「つあ」~「つお」で始まる死語の一覧です。
ツィギー
読み方
つぃぎー
意味
細身な美人や、細身に似合うファッションのこと。
語源・由来
もとは1960年代に活躍したイギリスのモデル、Twiggy(本名:レズリー・ホーンビー)の愛称。
Twiggyは「小枝」を意味する英語の「twig」に由来。
彼女の細身の体型が象徴的だったことから。
ツーカー
読み方
つーかー
意味
「つうと言えばかあ」の略語。
言葉をかわさなくても、意思疎通ができる関係性のこと。
つうつうに同じ。
語源・由来
「つ」と「か」という終助詞がもと。
「かあ」は終助詞「か」に由来。「~ってかぁ」のように、自問や引用のニュアンスを持つ用法から派生した。
「つ」は、昔の「~だとさ」に相当する表現。
引用や伝聞の意味を持つ「つ」と「か」の組み合わせで、意思疎通のよさをあらわす表現になった。
2ショット
読み方
つうしょうっと
意味
男女のカップルのこと。
語源・由来
英語の「two shot」(二人が一緒に映るカメラショット)から。
二人でひとつの画面に写ることから、派生した。
ツーショ
読み方
つーしょ
意味
「2ショット」の略称。
つうつう
読み方
つうつう
意味
互いに気心が知れていて、少し話しただけで、通じ合えること。ツーカーに同じ。
または情報が筒抜けになっている状態も指す。
語源・由来
「通じ合う」という言葉を繰り返して強調した表現。
つーつーれろれろ
読み方
つーつーれろれろ
意味
もとビートたけしの弟子の、大森うたえもんと東国原英夫のコンビ名。
1980年代に活躍した。
語源・由来
戦前のヒット曲「ツーレロ節」の歌詞から。
「ツーレロ節」を歌った美ち奴の実弟は、ビートたけしの師匠、深見千三郎。
「つか」~「つこ」で始まる死語一覧
「つか」~「つこ」で始まる死語の一覧です。
疲れたビー
読み方
つかれたびー
意味
へとへとに疲れたときに使う表現。
月の輪オヤジ
読み方
つきのわおやじ
意味
ワイシャツの下に着た、ランニングシャツの線が透けて見える男性のこと。
「つさ」~「つそ」で始まる死語一覧
「つさ」~「つそ」で始まる死語は今のところありません。
「つた」~「つと」で始まる死語一覧
「つた」~「つと」で始まる死語の一覧です。
ツッパリ
読み方
つっぱり
意味
1970年~1980年代の不良の少年少女のこと。
関東はツッパリ、関西はヤンキーということが多かった。
包み紙
読み方
つつみがみ
意味
プレゼントや商品などを包む、包装紙のこと。
「つな」~「つの」で始まる死語一覧
「つな」~「つの」で始まる死語は今のところありません。
「つは」~「つほ」で始まる死語一覧
「つは」~「つほ」で始まる死語の一覧です。
ツバつけた
読み方
つばつけた
意味
欲しいものや相手を、他人にとられないように、あらかじめ手を打っておくこと。
類義語
- コナかける
語源・由来
動物が自分の縄張りを示すため、唾液などでマーキングする行為から。
っぺ
読み方
っぺ
意味
女性の名前の語尾につける愛称。
まりっぺ、なおっぺ、ゆきっぺ、など。
つべ
読み方
つべ
意味
YouTubeのこと。
スマホ普及する前のネットスラング。


ツボった
読み方
つぼった
意味
笑いが止まらないこと。
語源・由来
「ツボ」(急所や笑いどころ)にハマったことから。
「つま」~「つも」で始まる死語一覧
「つま」~「つも」で始まる死語の一覧です。
褄はずれ(つまはずれ)
読み方
つまはずれ
意味
着物の褄のさばき方や身のこなし。
転じて態度や行儀が悪いこと。
使い方



上品な褄はずれから察するに、あちらのお方は、良家の出身とお見受けいたしました
語源・由来
着物の褄(裾部分)が乱れる様子から転じて、不調和な状態を表すようになった。
積み木くずし
読み方
つみきくずし
意味
家庭崩壊や、親子関係が破綻していること。
積み木が崩れる様子を家庭崩壊に例えた表現。
語源・由来
1982年に出版された、実話をもとにした小説「積み木くずし」から流行した。
「つや」~「つよ」で始まる死語一覧
「つや」~「つよ」で始まる死語は今のところありません。
「つら」~「つろ」で始まる死語一覧
「つら」~「つろ」で始まる死語の一覧です。
吊し
読み方
つるし
意味
既成のスーツのこと。
オーダーメイドではないという意味。
使い方



あ、課長、スーツ新調されたんですか



いやー月賦で買った吊るしだよー
語源・由来
店頭で吊るして売られることから。
連れ込み宿
読み方
つれこみやど
意味
ラブホテルの前身。
連れション
読み方
つれしょん
意味
仲間を誘ってトイレに用を足しにいくこと。
語源・由来
「連れ立って小便(ションベン)をする」ことから生まれた言葉。
「つわ」~「つん」で始まる死語一覧
「つわ」~「つん」で始まる死語の一覧です。
つんつくてん
つんつるてん
読み方
つんつるてん
意味
衣服の丈が短くなり、手足や膝が出ている状態。
語源・由来
江戸時代から使われた言葉で、「寸釣天(すんつるてん)」が語源。
「つ」からはじまる死語まとめ
本記事では「つ」からはじまる死語を紹介しました。
思わぬ発見や、懐かしい記憶とは出会えたでしょうか?
さあ、ほかにも数多くの死語があなたを待っています。
ぜひ、このほかの死語も楽しんでください!
タップできる索引
人気の記事
-
『アイムソーリーヒゲソーリー』は1960~1970年代に流行した死語!意味と使用例や時代背景を解説!
-
【すでに死語?】若者言葉で流行したチルいの意味や語源を解説!今後も使って恥ずかしくないか考察した
-
【老頭児】ロートルって何?意味や由来をくわしく解説!【死語になった理由】
-
【死語一覧】「お」からはじまる死語144語を一挙掲載!
-
【死語一覧】「あ」からはじまる死語113語を一挙掲載!
-
【ルーツはふわふわ】死語になったファジーってどんな意味 ?由来や使い方を解説!
-
恥ずかしくない?『ペアルック』は死語になった現代でも通用するのか考察した
-
アイアイサーってどんな死語?意味と使用例や時代背景を解説!
-
【彼氏とは何が違う?】すきぴの意味や由来をくわしく解説!すでに死語か考察した
-
【人の名前!?】ラジャーってどんな意味 ?由来や使い方を解説!【すでに死語なのか考察】
-
『あ、UFO!』は1970年代に流行した死語!意味と使用例や時代背景を解説!
-
【ミーハーは死語】意味や語源・ビジネスで使える言い換え方もわかりやすく解説
-
『ようつべ』ってどんな死語?意味や使い方を解説!
-
【死語一覧】「え」からはじまる死語31語を一挙掲載!
-
【死語一覧】「い」からはじまる死語82語を一挙掲載!