記事では今は使われなくなった、「は」からはじまる死語を紹介します。

昭和からバブル経済期、平成から令和と、今では使われなくなった言葉のすべてが、わしの研究対象じゃ!
聞いたこともない古い言葉から、IT用語や流行語など、あらゆる死語を徹底的に集めました。
中にくすっと笑ってしまう死語や、問題ありな時代を感じるブラックな死語も。



普段なにげなく使ってる、その言葉も、すでに死語かもしれんぞい!
死語を知ることで、時代がわかる! 「は」から始まる死語をお楽しみください!
タップできる索引
本記事のリンクには広告が含まれています。
死語とは
死語とは、古くは一般的に使用されていたり、流行したが、現在では使われなくなった言葉です。
「はあ」~「はお」で始まる死語一覧
「はあ」~「はお」で始まる死語の一覧です。
- バーコードおやじ
- ハートブレイク
- ハートマーク
- ハートウォーミング
- バーハーハーイ
- パープリン
- パーペキ
- パーマネントをあてる
- パーマ屋
- バーロー
- 灰色高官
- ハイカラ
- はい消えた
- 売血
- パイセン
- ハイソ
- バイチャ
- バイッスー
- バイナラ
- はい、バタァ
- バイビー
- バイブス
- はいよーシルバー
- 倍率ドン、さらに倍
- ハイレッグ
- ハウスマヌカン
- バウバウ
- 映える(ばえる)
バーコードおやじ


読み方
ばーこーどおやじ
意味
頭頂部の髪が薄いことを気にして、残った髪で覆っているのが、バーコード状になっている男性のこと。
バーコードが普及し始めた1980年代によくいわれた。
ハートブレイク
読み方
はーとぶれいく
意味
失恋すること。
ハートマーク
読み方
はーとまーく
意味
相思相愛。
お互いに好意を持っていること。
ハートウォーミング
読み方
はーとうぉーみんぐ
意味
心あたたまる、感動的な出来事や行動。
バーハーハーイ
読み方
ばーはーはーい
意味
さようなら。バイバイ。
語源・由来
1966年に流行したキャラクター「ケロヨン」の挨拶。
パープリン
読み方
ぱーぷりん
意味
思考力が低下すること。
脳がプリンのよう。
1970年代の流行語。
使い方



昨日はオールで飲んでたから、今日はパープリンだよ、おれ
関連語
- パーペキ
語源・由来
小林よしのりの漫画『東大一直線』のフレーズ。
パーペキ
読み方
ぱーぺき
意味
「パーフェクト」と「完璧」を組み合わせた言葉。
完全無欠。
1970年代の流行語。
関連語
- パープリン
語源・由来
小林よしのりの漫画『東大一直線』のフレーズ。
パーマネントをあてる
読み方
ぱーまねんとをあてる
意味
髪にパーマをかけること。
パーマ屋
読み方
ぱーまや
意味
美容室のこと。
バーロー
読み方
ばーろー
意味
「馬鹿野郎」を縮めた言葉。
相手を罵るときに使う。
灰色高官
読み方
はいいろこうかん
意味
事件の渦中にいる、シロでもクロでもない、疑惑の政治家のこと。
ハイカラ
読み方
はいから
意味
こぎれいな、こじゃれた。
明治時代後期に西洋かぶれという意味で流行した。
戦後に懐古調というニュアンスを持つようになった。
対義語
- バンカラ
語源・由来
明治時代に男性に流行ていたハイカラー(high collar)に由来。
ハイカラーはワイシャツに付ける丈の高い襟のこと。
はい消えた
読み方
はいきえた
意味
相手の意見を否定するときに使う。
使い方



その選択肢はないね、ムリムリ、はい消えた
語源・由来
クイズ番組の「なるほど!ザ・ワールド」で、司会の愛川欽也が不正解のときに使ってセリフ。
売血
読み方
ばいけつ
意味
血液を有償で採血させること。
生活に困窮する日雇い労働者が、雨で仕事がない日に血液を売っていた。
社会問題になって、1964年に廃止した。
語源・由来
輸血用血液を確保するために民間血液銀行が売血を推進したが、健康被害や社会問題を引き起こした。
1カ月に70回以上の売血をした人もいた。
健康を害するほど売血を繰り返した人の血液は、輸血しても効果が少ないだけでなく、ときには輸血後肝炎などの副作用を引き起こした。
パイセン
読み方
ぱいせん
意味
「先輩」の倒語。
目上の立場でありながら、距離の近い付き合いをしたい場合に使用する。
軽んじられていると受け取られる場合があるので、注意が必要。
語源・由来
漫才コンビ『矢野・兵動』の矢野が広めたという説がある。
ハイソ
読み方
はいそ
意味
上流階級や高級志向のこと。
「ハイソサエティ」の略語。
バブル時代に流行した言葉。
トヨタ「マークⅡ」などの高級志向の車を、ハイソカーと呼んだ。
バイチャ
読み方
ばいちゃ
意味
「バイバイ」のこと。
さようなら。
1980年代に流行した。
語源・由来
鳥山明の漫画『Dr.スランプ』の主人公、アラレちゃんが使ったあいさつ。
バイッスー
読み方
ばいっすー
意味
「バイバイ」のこと。
さようなら。
親しい友人に対して使う。
語源・由来
「バイバイ」から派生した若者言葉。
バイナラ
読み方
ばいなら
意味
「バイバイ」と「さようなら」の混成語。
1970年代に流行した。
語源・由来
1970年代のテレビ番組『欽ちゃんのどこまでやるの!?』から流行したフレーズ。
はい、バタァ
読み方
はい、ばたぁ
意味
写真を撮るときに「はい、チーズ!」というところを、「はい、バター!」と言い換えて笑いをとるギャグ。
バターは同じ乳製品のバター。
バイビー
読み方
ばいびー
意味
「バイバイ」のこと。
さようなら。
1980年代に流行した。
語源・由来
1970年代にアイドルの伊丹幸雄が使っていたフレーズが由来。
1980年代にニッポン放送の深夜ラジオ「オールナイトニッポン」で取り上げて、ビートたけしが流行させた。
バイブス
読み方
ばいぶす
意味
雰囲気、ノリ、気分のこと。
使い方



ヤベエ、マジ、バイブスあがってきたわ
語源・由来
アメリカをはじめとする海外において、ヒップホップやレゲエで、「ノリ」や「フィーリング」、「気合」を意味する言葉として、「vibes」が使われていた。
日本にも輸入され、ヒップホップやレゲエ業界で使用されるようになった。
はいよーシルバー!
読み方
はいよーしるばー!
意味
何かを急がせるときに使う。
使い方



さっさとしないと遅刻するよ!
はいよーシルバー!
語源・由来
西部劇『ローン・レンジャー』で、主人公が馬を走らせるときに使うかけ声。
倍率ドン、さらに倍
読み方
ばいりつどん、さらにばい
意味
高いオッズをつけることから、自信を表すために使うフレーズ。
語源・由来
大橋巨泉司会のテレビ番組「クイズダービー」で使われたフレーズ。
競馬方式のルールを単純化するために使われた。
1976年放送開始。最高視聴率40.8%という脅威の数字を叩き出す人気番組だった。
ハイレッグ
読み方
はいれっぐ
意味
ハイレグのこと。
1980年代に流行した、水着などの脚を長く見せるカットスタイル。
股間に布地が切れ込んだデザイン。
ハイレッグからハイレグに音が変化した。
語源・由来
「high-leg(脚が高く見える)」から。
デザイン用語。
「はか」~「はこ」で始まる死語一覧
「はか」~「はこ」で始まる死語の一覧です。
- バカウケ
- バカが指すー!
- 馬鹿が見る豚のけつハエがとまる~
- バカ長
- ハクいスケ
- 爆弾
- 爆発だ
- 白墨
- 舶来製・舶来物
- 莫連(ばくれん)
- パケ買い
- はげちゃびん
「はさ」~「はそ」で始まる死語一覧
「はさ」~「はそ」で始まる死語の一覧です。
- ハジキ
- はじき
- 橋の下で拾ってきた
- はずい
- バスガール
- はすかい
- 恥ずかしながら、帰って参りました。
- 蓮っ葉
- パソコン通信
「はた」~「はと」で始まる死語一覧
「はた」~「はと」で始まる死語の一覧です。
- 裸電球
- バタ臭い
- バタバタ
- 旗日
- バタンキュー
- パチこく
- パチこき魔
- 八丈島のキョン
- 8トラ
- 蜂の一刺し
- パチモン
- 8mm
- 爬虫類系
- バチる
- ばっきゃろー
- ぱつきん
- バックシャン
- ばっくれる
- ハッスル
- バッチおまかせ
- バッチグー
- はっちゃけ
- ばっちり
- バッテンボー
- ばっはは~い
- はっぱふみふみ
- ハッピーアイスクリーム!
- バトエン
「はな」~「はの」で始まる死語一覧
「はな」~「はの」で始まる死語の一覧です。
- 鼻かみ・鼻紙
- 鼻から牛乳
- 花金
- 話がピーマン
- 話せばわかる!
- 鼻血、でんぷん、画びょう
- 鼻血ブー
- 鼻ちょうちん
- 花電車
- バナナはおやつに入りますか
- ハナモク
- 離れ小島
- ハニー
- パネエ
- はねっかえり
- ハの字
「はは」~「はほ」で始まる死語一覧
「はは」~「はほ」で始まる死語の一覧です。
- ババ
- BBA(ババア)
- 憚り
- バビる
- 馬糞紙
「はま」~「はも」で始まる死語一覧
「はま」~「はも」で始まる死語の一覧です。
- 浜トラ(横浜トラッド)
- ハマラジ
「はや」~「はよ」で始まる死語一覧
「はや」~「はよ」で始まる死語の一覧です。
- 早く人間になりたい
- ハヤシもあるでよ~
「はら」~「はろ」で始まる死語一覧
「はら」~「はろ」で始まる死語の一覧です。
- はらたいらさんに1000点
- 腹たつのり
- バラチョン
- 腹時計
- バラドル
- パラパラ
- ハラペコ
- ハラホロヒレハレ
- バリ
- バリア
- バリキャリ
- ばり3
- バリバリ
- パリピ
- ハレンチ
「はわ」~「はん」で始まる死語一覧
「はわ」~「はん」で始まる死語の一覧です。
- バンカラ
- バンガル
- 半靴下
- ハンケチ
- バンザイなしよ
- ハンサム
- パンタロン
- パンチ
- パンチが飛ぶぞ!(パンチが飛ぶぜ!、パンチを飛ばす)
- 番長
- パンツーまるみえ
- パンツルック
- ハント
- バンド
- ハンドパワー
- ハンドルの値段はいくらだ?
- 半ドン
- パンパン
- バンバンジー
- パンピー
- 番をはる
「は」からはじまる死語まとめ
本記事では「は」からはじまる死語を紹介しました。
思わぬ発見や、懐かしい記憶とは出会えたでしょうか?
さあ、ほかにも数多くの死語があなたを待っています。
ぜひ、このほかの死語も楽しんでください!
タップできる索引
人気の記事
-
『アイムソーリーヒゲソーリー』は1960~1970年代に流行した死語!意味と使用例や時代背景を解説!
-
【すでに死語?】若者言葉で流行したチルいの意味や語源を解説!今後も使って恥ずかしくないか考察した
-
【老頭児】ロートルって何?意味や由来をくわしく解説!【死語になった理由】
-
【死語一覧】「お」からはじまる死語144語を一挙掲載!
-
【死語一覧】「あ」からはじまる死語113語を一挙掲載!
-
【ルーツはふわふわ】死語になったファジーってどんな意味 ?由来や使い方を解説!
-
恥ずかしくない?『ペアルック』は死語になった現代でも通用するのか考察した
-
アイアイサーってどんな死語?意味と使用例や時代背景を解説!
-
【彼氏とは何が違う?】すきぴの意味や由来をくわしく解説!すでに死語か考察した
-
【人の名前!?】ラジャーってどんな意味 ?由来や使い方を解説!【すでに死語なのか考察】
-
『あ、UFO!』は1970年代に流行した死語!意味と使用例や時代背景を解説!
-
【ミーハーは死語】意味や語源・ビジネスで使える言い換え方もわかりやすく解説
-
『ようつべ』ってどんな死語?意味や使い方を解説!
-
【死語一覧】「え」からはじまる死語31語を一挙掲載!
-
【死語一覧】「い」からはじまる死語82語を一挙掲載!