「決定的」「予想が的中する」という意味の「ドンピシャ」が、死語かどうか気になりますよね。

使って恥ずかしくないか、めっちゃ不安!
本記事では「ドンピシャ」を「死語と思うか」、10代~60代以上の各世代300名を対象に、「アンケート調査」しました!
「アンケート調査」からわかった 現在の死語度は21%です。
「ドンピシャ」は死語ではありません。
ことばの意味を知らない人も、全体のわずか6%に過ぎません。
この結果を知っておけば、



わ~、引く~!
といった恥ずかしい思いをしないで、すみますよ!
本記事のリンクには広告が含まれています。
タップできる索引
「ドンピシャ」の意味


「ドンピシャ」とは「決定的」「予想が的中する」という意味です。
どんぴしゃり、ともいいます。
少しの狂いもなく、完全に一致するようすを表しています。
時間や、ちょうどという意味でも使います。
ドンピシャは擬態語
「ドンピシャ」は「キラキラ」と同じ擬態語です。
擬態語とは?
実際には音をたてないものや、心情の様子を、音に例えて表現したことば。
(例:「キラキラ」「シーン」「ワクワク」「つるつる」「どんより」「ちらほら」など)
「擬声語」:わんわん,こけこっこー,おぎゃー,げらげら,ぺちゃくちゃ等
「擬音語」:ざあざあ,がちゃん,ごろごろ,ばたーん,どんどん等
「擬態語」:きらきら,つるつる,さらっと,ぐちゃぐちゃ,どんより等
「擬容語」:うろうろ,ふらり,ぐんぐん,ばたばた,のろのろ,ぼうっと等
「擬情語」:いらいら,うっとり,どきり,ずきずき,しんみり,わくわく等
引用:コラム - 「擬音語・擬態語」にはどんな種類がある? -|国立国語研究所
参考:
- 浅野鶴子 編 ほか『擬音語・擬態語辞典』,角川書店,1978.4. 国立国会図書館デジタルコレクション
- 金田一京助 [ほか]編『三省堂国語辞典』,三省堂,1982.2. 国立国会図書館デジタルコレクション
- 金田一京助 [ほか]編『新明解国語辞典』,三省堂,1981.2. 国立国会図書館デジタルコレクション
「ドンピシャ」の使い方


「ドンピシャ」の使い方は以下の通りです。



検算が一回でドンピシャで合うと、いい気
分だね



先生、締め切りの日、ドンピシャで書き上がるのは、さすがです



この服、サイズも色も私のイメージにドンピシャだったの!



えっ、プレゼント?
これ欲しかったやつ!
ドンピシャだよ!



この商品は30代女性にドンピシャだと思いますよ
「ドンピシャ」の語源・由来


「ドンピシャ」の語源・由来は以下の通りです。
原爆が語源という説がある
『毎日情報』(1951年1月号)によると、原爆が語源という説があります。
たしかに国立国会図書館で調べても、1945年より前に、「ドンピシャ」の使用例は見当たりませんでした。
原爆には「ピカドン」という、「ピカと光ってドンと爆発した」ことから生まれた俗語もあります。
英語の破裂音を意味する擬声語「slam」や「bang」の日本語訳での説明には、「どん」「ぴしゃり」という擬声語は使われています。
slam [slaem] v. & n. 1.v. A .. 1) (戸などを)ぴしゃりと締める(=bang); ばたんと(又は がたぴし)締める;
2) (物を)どん置く, 抛(けふ)る [on, upon] ;3) (トランプ》 全勝する、勝って皆取る: 4) 《卑》 打つ ( beat),打ちあてる (= hit); 容易に勝つ (= gain easy victory), slam (to) a door (window) 戶(窓)をほたんだ締める.slam the book down (on the table) (テーブルの上に)本をどさりご置く. slam the window down 窓をばたんと引き下ろす. He got badly slammed about the head. 彼は頭をいやといふほど殴られた. B v.i. (戸などが)がたんとしまる, ばたんと締まる (here a door slam [to]
2.n. 1) どん,ぴしゃり, ぼたん, がたぴしゃ(=bang); 2) (トランプ) 全勝 (相手の出札を皆取ること). a grand slam (トランプの bridge で) 十三組を皆取ること. with a slam ばたんと, どんと,ぴしゃりと, 手荒く. [擬聲語: cf. Norw.slemba]引用:岡倉由三郎 編『新英和大辞典』,University of California Press,1942. 国立国会図書館デジタルコレクション
原爆が「ドン」「ピシャリ」と落ちた、英語の大きな衝撃音を表す擬音語、さらに原爆が日本にとって「決定的だった」というのは一見、筋としては通って見えなくもありません。
アプレ俗語ABC-東京を中心に-古川綠波
ドンピシャリ これは漢字では書けない。決定的だ、というような(そのものズバリの項参照)
ときに「そんなにうるさければ、金を出してみろ、ドンピシャリだ。』という風に使う(ピカドンの項参照) 語源は、原爆らしい
「ドンピシャ」の類語・関連語


「ドンピシャ」の類語・関連語は以下の通りです。
- どんぴしゃり
- ずばり
- ジャストミート
- ぴたり
- ぴったり
- ビンゴ
「ドンピシャ」を死語と思うか調査結果はこちら!


「ドンピシャ」は死語と思うかアンケートを実施しました。
調査は10代~60代以上の各世代、50名ずつ、計300名を対象にしています。
男女比は50:50です。
全体のアンケート結果


- Freeasyによる独自調査
アンケート結果では、「死語ではないと考えている人」は52.33%と、半数に及びました。
「死語だと思っている人」と「ドンピシャの意味を知らない人」を合わせると、21%と少数でした。
全体と各世代のアンケート結果
全体と各世代別のアンケート結果は以下のとおりです。
\全体と世代別の結果はこちら!/
回答数 | 思う | 死語だととも いえない | どちらではない | 死語意味を 知らない | 言葉のその他 | |
全体 | 300 | 15.00% | 25.33% | 52.33% | 6% | 1.67% |
10代 | 50 | 12% | 14% | 62% | 8% | 4% |
20代 | 50 | 18% | 20% | 48% | 14% | 0% |
30代 | 50 | 16% | 18% | 62% | 2% | 2% |
40代 | 50 | 14% | 28% | 56% | 0% | 2% |
50代 | 50 | 14% | 36% | 50% | 0% | 0% |
60代以上 | 50 | 16% | 36% | 36% | 10% | 2% |
アンケート「ドンピシャ」の各世代の意識の違いを考察


「ドンピシャ」を死語と思っているか、世代別の意識の違いを考察します。
グラフで世代間の意識を比較


「ドンピシャ」の年代別の意識をグラフにした結果、全世代的に死語ではないと考えているということが分かりました。
「ドンピシャ」は死語なのか考察してみた


「ドンピシャ」の死語度はわずか21%です。
死語だと考えている人も、全体の15%に過ぎません。
全世代的に浸透していることばで、死語ではありません。
「ドンピシャ」まとめ
本記事では「ドンピシャ」は死語になっているかを考察しました。
アンケートからわかった 現在の死語度はわずか21%です。
日常会話で使っても、まったく問題ありません。
人気の記事
タップできる索引