【死語一覧】「え」からはじまる死語31語を一挙掲載!

  • URLをコピーしました!

本記事では今は使われなくなった、「え」からはじまる死語を紹介します。

博士

昭和からバブル経済期、平成から令和と、今では使われなくなった言葉のすべてが、わしの研究対象じゃ!

聞いたこともない古い言葉から、IT用語や流行語など、あらゆる死語を徹底的に集めました。

中にくすっと笑ってしまう死語や、中にくすっと笑ってしまう死語や、時代を感じる今では恥ずかしい死語も。

博士

普段なにげなく使ってる、その言葉も、すでに死語かもしれんぞい!

死語を知ることで、時代がわかる! 「え」から始まる死語をお楽しみください!

タップできる索引

タップできる目次

本記事のリンクには広告が含まれています。

ポイントアップ期間
2025年4月14日(月)20:00から
2025年4月17日(木)09:59まで

エントリーはこちら >


今すぐチェックする >

死語とは

死語とは、古くは一般的に使用されていたり、流行したが、現在では使われなくなった言葉です。

タップして目次に戻る

「えあ」~「えお」で始まる死語一覧

「えあ」~「えお」で始まる死語の一覧です。

エアチェック

読み方

えあちぇっく

意味

FMラジオ放送で流れている楽曲を、個人が手作業でカセットテープに録音すること。

もともとは放送事業者自身のアーカイブ保存や、民間放送のスポンサーがCMの視聴検査をするための用語だったが、語義が変化した。

1970年代なかばから、1980年代なかばにかけて流行した。

流行した理由

  • 1990年のCDの流通まで主流だったレコードは高価だったため
  • 1963年に登場したカセットテープが1970年代に普及した

衰退した理由

  • レンタルレコード店の普及
  • FM放送のリクエストの隆盛で流す曲が流動的になった
  • DJのアナウンスや曲のフェードアウトなどの演出で純粋に音楽を楽しみにくくなった

使用例

当時の人

ああ、その曲なら、エアチェックしたテープあるから、貸せるよ

ABC

読み方

えーびーしー

意味

恋愛の段階を表す隠語。

1960年代末に若者のあいだに登場し、1970年代から1980年代にかけて発展しながら流行した。

使用例

当時の人

おれたちはピュアだから、まだ彼女とはAまでだよ

えーペラ

読み方

えいぺら

意味

英語が堪能な人のこと。

使用例

当時の人

あの子、帰国子女で、えーペラらしいよ

AVギャル(アニメーション・ビデオ・ギャル)

読み方

えーぶいぎゃる

意味

女性のアニメ声優のこと。

「アニメーション・ビデオ・ギャル」の略称。

「セクシー女優」の意味ではない。

一部の声優が自称していたが、語弊の深刻化から消滅した。

使用例

当時の人

今度、OVAの声優もすることになったので、私もAVギャルの仲間入りです!

ええカッコしい

読み方

ええかっこしい

意味

かっこつけたがる人や、態度のこと。

男性に対して使う場合が多い。

使用例

当時の若者

あの人、ええカッコしいで、付き合いにくいんだ

「えか」~「えこ」で始まる死語一覧

「えか」~「えこ」で始まる死語の一覧です。

タップして目次に戻る

江川る

読み方

えがわる

意味

ごり押しする。だだをこねる。他人を犠牲にしても構わない、自分勝手な行動をする意味。

法政大学出身の江川卓が、1979年のプロ野球ドラフト会議でいったん阪神に入団して、空白の一日を使ってトレードで巨人に入団したことから若者に使われた。

関連語に「ごんべる」、「ジゴマる」、「しではる」、「タゴる」、「ノラる」、「はらける」がある。

使用例

当時の人

またあいつの企画書とおったって、まじで江川るよな

駅弁大学

読み方

えきべんだいがく

意味

おもに旧帝国大学以外の、国立大学。

第二次世界大戦後の1949年に、学制改革によって新設された。

太平洋戦争 後のGHQ 指導下で行われた学制改革 により、「一県一国立大学化」が実現され、各地方に国立新制大学 が急増した。

評論家の大宅壮一 (1900~1970)が、「急行の止まる駅に駅弁有り、駅弁あるところに新制大学あり」と,全国各地で国立大学が急増を皮肉って、流行語になった。

使用例

当時の若者

あそこ、駅弁大学なの?

エコノミックアニマル

読み方

えこのみっくあにまる

意味

高度経済成長期に海外から見たときの、拝金主義的な日本人を批判した言葉。

イギリス宰相のウィンストン・チャーチルが、その他の分野は別として、政治にかけての才能だけはずば抜けていたため、ポリティカル(政治的な)・アニマルと呼ばれていたことになぞらえた。

当初のエコノミック(経済的な)・アニマルは、1965年にパキスタンのブット外相が日本人の経済活動を評価した、褒め言葉だった。

しかし次第に日本企業の東南アジア諸国への進出による摩擦や、1980年代のバブル経済期における日本人の拝金主義的なイメージから、意味が変質していった。

使用例

当時の人

エコノミックアニマルだな

エゴシス

読み方

えごしす

意味

雑誌エゴシステム(Ego system)の略称。

2000年代に発行されていたギャル系ファッション雑誌。

ほかにも同時代には「エッグ」や「ランズキ」などのギャル雑誌が読まれていた。

使用例

当時の若者

エッグはみんな読んでるけど、エゴシスは読んでない子もいるから、話が通じないときあるんだよねー

タップして目次に戻る

「えさ」~「えそ」で始まる死語一覧

「えさ」~「えそ」で始まる死語の一覧です。

SFC

読み方

えすえふしー

意味

任天堂から発売されていたゲーム機「スーパーファミコン」の略称。

慶應大学「湘南藤沢キャンパス」を略したSFCとは別。

使用例

当時の人

ついに SFC で、スパロボでるってよ!

エスケープする

読み方

えすけーぷする

意味

学校を抜け出す、授業をサボること。

1930年頃の旧制中学でよく使われた。

類義語に「エス」、「エスる」、「蒸発」、「ずらかる」、「ずらする」、「どろん」、「とんこする」、「とんずら」、「ばっくれる」、「ふける」、「ぶちる」、「ぶっちする」がある。

使用例

できがちくん

おい、一体どこ行ってたんだ!?

当時の人

ちょっとエスケープ

タップして目次に戻る

「えた」~「えと」で始まる死語一覧

「えた」~「えと」で始まる死語の一覧です。

エッジきいてる

読み方

えっじきいてる

意味

印象がとがっている。

先鋭的、前衛的、挑戦的など、個性が見てとれる状態や行動、言動のこと。

スラングの形容詞でエッジィ(edgy)からきている。

ファッション用語として使われることが多い。

使用例

当時の若者

あいつのセリフ、エッジきいてたよな

エッチスケッチワンタッチ

読み方

えっちすけっちわんたっち

意味

1970年代の、エッチの言葉遊び。

鬼ごっこなどの追いかけっこ遊びで、相手にタッチする際の掛け声としても使用された。

地域によって若干の違いをともなう。

地域による違いの例

  • エッチ、スケッチ、ワンタッチ、お風呂に入ってアッチッチ
  • エッチ、スケッチ、ワンタッチ、パンツが下がって10センチ
  • エッチ、スケッチ、ワンタッチ、もひとつおまけにモンチッチ、など

使用例

当時の人

へへへぇ!

おさげちゃん

いやん、エッチスケッチワンタッチ

えつ

読み方

えつ

意味

お灸のこと。

過去に常用された時代もあった。

法的には鍼灸院の看板に表示することもできるが、時代が進んで方言の一部としてだけ残った。

使用例

当時の人

長旅でつかれた腰に、お嫁さんがえつをすえてくれたんです

タップして目次に戻る

「えな」~「えの」で始まる死語一覧

「えな」~「えの」で始まる死語の一覧です。

エナる

読み方

えなる

意味

ハイエナのように、物をいやしくあさること。

使用例

当時の若者

バイキングだからって、そんなにエナるなよ

NGワード

読み方

えぬじーわーど

意味

あまりにもベタであるなどの理由で、使ってはいけない言葉。「No Good Word」の略。

フジテレビ「クイズ歳の差なんて」では各問題に1つのNGワードが設定されていた。

使用例

当時の人

仗助に「変な頭」はNGワードだぜ?

エネルギッシュ

読み方

えねるぎっしゅ

意味

力にあふれている、精力的、あつ苦しいなどの意味。

ドイツ語の「energisch」が語源。

使用例

当時の人

ホントあの人、見るからに「エネルギッシュ」って感じ。

タップして目次に戻る

「えは」~「えほ」で始まる死語一覧

「えは」~「えほ」で始まる死語は今のところありません。

タップして目次に戻る

「えま」~「えも」で始まる死語一覧

「えま」~「えも」で始まる死語の一覧です。

M~

読み方

えむー

意味

まじ~の略語。

1990年代にギャル文化で使用された。

使用例

当時の若者

Mむかつく!

MMK

読み方

えむえむけー

意味

モテてモテて困る。

1970年代前半に使われた女子学生の隠語。

使用例

できがちくん

11とは女の子にMMKのK大

MM5

読み方

えむえむふぁいぶ

意味

マジで、ムカツク、5秒前。

1990年代にギャル文化で使用された。

使用例

当時の若者

チョーMM5

MK5

読み方

えむけいふぁいぶ

意味

まじで、きれる、5秒前。

1990年代にギャル文化で使用された。

使用例

当時の人

マジ、MK5!

衣紋掛け

読み方

えもんかけ

意味

ハンガーのこと。

使用例

当時の人

わしの背広、衣紋掛けに、かけといて

タップして目次に戻る

「えや」~「えよ」で始まる死語一覧

「えや」~「えよ」で始まる死語は今のところありません。

タップして目次に戻る

「えら」~「えろ」で始まる死語一覧

「えら」~「えろ」で始まる死語の一覧です。

襟巻き

読み方

えりまき

意味

マフラーのこと。

使用例

おさげちゃん

新しい襟巻き、お母さんが編んでくれたの

エレクトリック・エレキ

読み方

えれくとりっく・えれき

意味

「電気仕掛けの」という意味。

かつてはバンド名などにも多用された。

電気で動くものが当たり前の世の中になって使われなくなった。

デジタルが当たり前になって、デジタル写真を「写メ」と呼ばなくなったのと同じ。

使用例

できがちくん

先輩、エレクトリックバンドやってるんですか

エロがっぱ

読み方

えろがっぱ

意味

エッチな人のこと。

使用例

当時の人

もうっ、エロがっぱなんだからー!

当時の人

えへへ、ごめーん

タップして目次に戻る

「えわ」~「ん」で始まる死語一覧

「えわ」~「えん」で始まる死語の一覧です。

エンガチョ

読み方

えんがちょ

意味

汚いものを触った人にいう。

指のサインも同時に使用する。

使用例

おにいちゃん

あー、エンガチョ!!

エンコ

読み方

えんこ

意味

エンジンが故障したという意味。

広い意味では自動車の故障全般を指した。

使用例

当時の人

やばい、エンコして、くるま出せねえ

エンスー

読み方

えんすー

意味

熱狂的なファン。

英語の「enthusiast」(熱狂的な支持者)を語源する。

絶版車や長期生産車種のカーマニアに使うことが多いが、オーディオえんすーのような使い方もある。

使用例

当時の人

あいつ、エンスーだからさ、独身じゃないとあんな道楽できないよ

エントツ

読み方

えんとつ

意味

タクシー業界で使われる隠語の一つで、タクシー運転手が行う不正行為。

料金メーターを倒さずに客を乗せて走ること。

「シャッポ」ともいう。

かつての料金メーターは、空車表示が旗のように上に立っていた。この旗を横に倒すと、メーターが作動を開始する仕組みだった。

使用例

当時の人

あいつなら、エントツがバレて、会社やめたよ

閻魔帳

読み方

えんまちょう

意味

教師が生徒の成績、素行を書く帳面のこと。

閻魔大王が、亡者の生前の名前や行動を記しておくという帳簿になぞらえて、生徒の進路を左右することから。

使用例

当時の人

結局、閻魔帳におれたちの運命はにぎられているもんな

タップして目次に戻る

「え」からはじまる死語まとめ

本記事では「え」からはじまる死語を紹介しました。

思わぬ発見や、懐かしい記憶とは出会えたでしょうか?

さあ、ほかにも数多くの死語があなたを待っています。

ぜひ、このほかの死語も楽しんでください!

タップできる索引

人気の記事

ポイントアップ期間
2025年4月14日(月)20:00から
2025年4月17日(木)09:59まで

エントリーはこちら >


今すぐチェックする >

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
タップできる目次