【死語一覧】「そ」からはじまる死語38語を一挙掲載!

  • URLをコピーしました!

記事では今は使われなくなった、「そ」からはじまる死語を紹介します。

博士

昭和からバブル経済期、平成から令和と、今では使われなくなった言葉のすべてが、わしの研究対象じゃ!

聞いたこともない古い言葉から、IT用語や流行語など、あらゆる死語を徹底的に集めました。

中にくすっと笑ってしまう死語や、問題ありな時代を感じるブラックな死語も。

博士

普段なにげなく使ってる、その言葉も、すでに死語かもしれんぞい!

死語を知ることで、時代がわかる! 「そ」から始まる死語をお楽しみください!

タップできる索引

タップできる目次

本記事のリンクには広告が含まれています。

ポイントアップ期間
2025年4月14日(月)20:00から
2025年4月17日(木)09:59まで

エントリーはこちら >


今すぐチェックする >

死語とは

死語とは、古くは一般的に使用されていたり、流行したが、現在では使われなくなった言葉です。

タップして目次に戻る

「そあ」~「そお」で始まる死語一覧

「そあ」~「そお」で始まる死語の一覧です。

総括

読み方

そうかつ

意味

1960年代の連合赤軍のリンチのこと。

自己グループの綱紀粛正と称して行われた。

象が踏んでも壊れない

読み方

ぞうがふんでもこわれない

意味

1967年に発売された「アーム筆入れ」のCMで使われたキャッチコピー。

実際に小柄な象が筆箱を踏む映像が流れ、最大1.5トンの荷重に耐えると宣伝された。

そうかも新米

読み方

そうかもしんまい

意味

「そうかもしれない」の意。

ローソンのCMで知られた。

そうだそうだ、クリームソーダ

読み方

そうだそうだ、くりーむそーだ

意味

賛成するときに使う小学生の言葉遊び。

総天然色

読み方

そうてんねんしょく

意味

カラー映像のこと。

語源・由来

1951年公開の『カルメン故郷に帰る』で初めて使われた映画宣伝用語。

当時主流だった白黒映画や部分着色の「パートカラー」と差別化するため、「全編カラー」を強調する目的で作成。

成人向け映画で濡れ場のみカラーになる手法への対抗意識も背景にあった。

そうなんですよ、川崎さん

読み方

そうなんですよ、かわさきさん

意味

漫才コンビ「ザ・ぼんち」のおさむちゃんのギャグ。

相手に相づちを打つ時に使う。

語源・由来

1980年代にテレビ番組「アフタヌーンショー」のリポーター山本耕一が、司会者川﨑敬三に返答する際の決まり文句。

漫才コンビ「ザ・ぼんち」のおさむちゃんが、ネタにしたことで流行語になった。

そうはイカの塩辛

読み方

そうはいかのしおから

意味

「そうはいかない」の言葉遊び。

そうは、い神崎

読み方

そうは、いかんざき

意味

2001年の公明党代表・神崎武法氏がCMで発言した「そうはいかんざき」から、一部に流行した。

総領

読み方

そうりょう

意味

家名を継ぐべき「跡継ぎ」としての長男、長女のこと。

語源・由来

古代日本の家制度における「総領家」から派生し、家督を継ぐ者を指す言葉として定着した。

ソース顔

読み方

そーすがお

意味

ほりの深い、濃い顔立ちのこと。

調味料のソースを連想させることから。

1980年代後半にあっさりした顔立ちの「しょうゆ顔」とともに、流行語となった。

そーだよそーだよソースだよ!うまいやきそばソースだよ!

読み方

そーだよそーだよそーすだよ!うまいやきそばそーすだよ!

意味

賛成するときに使う。

1984年のサッポロ一番ソース焼きそばのCMフレーズ。

そ~ニョロよ

読み方

そーにょろよ

意味

ダウンタウン松本人志のギャグ。

語尾につけて使う。

ソーライス

読み方

そーらいす

意味

ソース・ライスの略。

白米にウスターソースをかけた、簡素な食事のこと。

語源・由来

1929年開業の阪急百貨店うめだ本店の大食堂で誕生した。

昭和恐慌の貧困層が注文した裏メニュー。

上層部が問題視して締め出しを指示したが、阪急社長の小林一三は「ライスだけのお客様を歓迎します」という貼り紙をだした。

小林は「確かに今は貧乏だが、結婚して子供を生んだのちに、将来の客になる」と考えた。

ソーラー族

読み方

そーらーぞく

意味

流行品に飛びつく「ミーハー」に対して、「ミーハーより高尚なものを好む人」のこと。

1950年代に流行した俗語。

語源・由来

音階の「ソラ」が「ミファ(ミハ)」より高いことに由来。

タップして目次に戻る

「そか」~「そこ」で始まる死語一覧

「そか」~「そこ」で始まる死語の一覧です。

族車

読み方

ぞくしゃ

意味

暴走族の好む改造した二輪車。

  • 3段シート: 背もたれ部分が高く跳ね上がったシート
  • ロケットカウル: 前方に突き出た風防
  • 改造マフラー: 直管マフラーや突き上げ型マフラー
  • カラーリング: ファイヤーパターンやトリコロールカラー
  • 絞りハンドル: 「鬼ハン」などの、肘を絞る形状のハンドル
  • テールカウル: リアカウルが跳ね上がった「エビぞりテール」など
  • 旗装飾: 日章旗や旭日旗などの装飾
  • 旧車: CBX400F、スズキ・GSX400Eなどの1970~1980年代の車両

そこまで言う

読み方

そこまでいう

意味

きびしい指摘にリアクションする際のギャグ。

そこんとこ、よろしくっ

読み方

そこんとこ、よろしくっ

意味

自己紹介で「以後お見知りおきを」という意味で使う。

使い方

当時の人

オレ、田中太郎。そこんとこよろしくぅ!

タップして目次に戻る

「そさ」~「そそ」で始まる死語一覧

「そさ」~「そそ」で始まる死語は今のところありません。

タップして目次に戻る

「そた」~「そと」で始まる死語一覧

「そた」~「そと」で始まる死語の一覧です。

ゾッキー

読み方

ぞっきー

意味

暴走族や、その改造車に乗る若者のこと。

1980年代に使われていた。

ぞっこん

読み方

ぞっこん

意味

「心底から」という意味。

「ぞっこんれ込んでいる」という、せまい使い方をする。

死語度70%。

語源・由来

江戸時代から「心の底」を意味する「そっこん」が変化した。

ぞっこんラブ

読み方

ぞっこんらぶ

意味

「心の底から君が好き」という意味。

死語度99%。

ぞっとしない

読み方

ぞっとしない

意味

「面白くない」「感心しない」といった意味の慣用句。

「ぞっとする」の否定形から派生した。

ソップ

読み方

そっぷ

意味

痩せた体型の人を指す俗語。

語源・由来

鶏がらスープ(ソップ)のように細い体型を連想させることから。

もと相撲用語。

外ライク

読み方

がいらいく

意味

野球のボール球のこと。

草野球で使われたギャグ。

ストライクと外をかけた。

使い方

当時の人

はいっ、ソットライクゥ!!

タップして目次に戻る

「そな」~「その」で始まる死語一覧

「そな」~「その」で始まる死語の一覧です。

~ゾナ

読み方

~ぞな

意味

「~である」、「~でありますよ?」と同じ用法。

断定語。

その事に関しましては一切記憶にございません

読み方

そのことにかんしましてはいっさいきおくにございません

意味

1976年のロッキード事件で証人喚問された小佐野賢治が多用した。

政治家の追及を逃れるための便利なフレーズ。

ソノシート

読み方

そのしーと

意味

レコード盤が高価だった時代に普及した、半透明の塩化ビニール製の、簡易的なレコード盤。

1950年代後半から普及した。

語源・由来

英語の「Sound Sheet(サウンドシート)」が日本語風に転じたもの。

その手は桑名の焼き蛤

読み方

そのてはくわなのやきはまぐり

意味

「その手は食わない」という意味を地名「桑名」と名物「焼き蛤」にかけた言葉遊び。

相手の策略を見抜いたときに使う。

ゾノる

読み方

ぞのる

意味

髪を伸ばし顎ひげを生やしてワイルドな風貌になること。

語源・由来

元横浜フリューゲルスの前園真聖選手の風貌から発生。

タップして目次に戻る

「そは」~「そほ」で始まる死語一覧

「そは」~「そほ」で始まる死語の一覧です。

ソフマ

読み方

そふま

意味

ソフト・マッチョの略。

やわらかい筋肉質のこと。

タップして目次に戻る

「そま」~「そも」で始まる死語一覧

「そま」~「そも」で始まる死語は今のところありません。

タップして目次に戻る

「そや」~「そよ」で始まる死語一覧

「そや」~「そよ」で始まる死語は今のところありません。

タップして目次に戻る

「そら」~「そろ」で始まる死語一覧

「そら」~「そろ」で始まる死語の一覧です。

そりゃもう大騒ぎさ

読み方

そりゃもうおおさわぎさ

意味

話を大げさに盛って伝えるときのフレーズ。

使い方

当時の人

このあいだの、ミナミでケンカがあって、そりゃもう大騒ぎだよ

それはいわない約束

読み方

それはいわないやくそく

意味

触れてはいけない話題や不満を、暗黙の了解のはずが話題にされたときに、愚痴を避けるために使う言い回し。

語源・由来

当時の人

おかあさん、お粥ができたよ

当時の人

いつもすまないねえ、これでお父さんさえいてくれたら……

当時の人

お母さん、それはいわない約束よ

それな

読み方

それな

意味

相手の意見や感想に、完全に同意するとき使う表現。

「そうだね」や「その通り」といった意味を持つ。

ゾロスカ

読み方

ぞろすか

意味

スケバンなどが履いていた超ロングスカートのこと。

タップして目次に戻る

「そわ」~「そん」で始まる死語一覧

「そわ」~「そん」で始まる死語の一覧です。

尊死

読み方

そんし

意味

好きなキャラクターやアイドルがあまりにも素晴らしすぎて、感動のあまり死んでしまいそうになること。

語源・由来

ネットスラングの「尊い」に由来。

そんなかばな!

読み方

そんなかばな

意味

「そんなことあるはずがない」という意味の「そんな馬鹿な」を言い間違えるほどの、衝撃を受けたという言葉遊び。

そんなはずはアルマーニ

読み方

そんなはずはあるまーに

意味

「そんなはずはない」を高級ブランド「アルマーニ」にかけた言葉遊び。

そんなばなな!

読み方

そんなばなな

意味

「そんなバカな」と「バナナ」をかけた言葉遊び。

ゾンビーナ

読み方

ぞんびーな

意味

ゾンビのように疲れ果てた状態や見た目のこと。

タップして目次に戻る

「そ」からはじまる死語まとめ

本記事では「そ」からはじまる死語を紹介しました。

思わぬ発見や、懐かしい記憶とは出会えたでしょうか?

さあ、ほかにも数多くの死語があなたを待っています。

ぜひ、このほかの死語も楽しんでください!

タップできる索引

人気の記事

ポイントアップ期間
2025年4月14日(月)20:00から
2025年4月17日(木)09:59まで

エントリーはこちら >


今すぐチェックする >

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
タップできる目次