「携帯電話で撮影したデジタル写真」を意味する「写メ」が、死語かどうか気になりますよね。

使って恥ずかしくないか、めっちゃ不安!
本記事では「写メ」を「死語と思うか」、10代~60代以上の各世代300名以上を対象に、「アンケート調査」しました!
「アンケート調査」からわかった 現在の死語度は36.9%です。
現在は3人に1人が「写メ」を死語だと感じている状況です。
この結果を知っておけば、



わ~、引く~!
といった恥ずかしい思いをしないで、すみますよ!
本記事のリンクには広告が含まれています。
楽天 お買い物マラソン
2025年8月4日(月)20:00から
2025年8月11日(月)01:59まで
Amazon
タイムセール祭り
2025年7月31日(木)09:00から
2025年8月04日(月)23:59まで
タップできる索引
「写メ」の意味


「写メ」とは「携帯電話で撮影したデジタル写真」という意味です。
2000年代に流行しました。
1990年代までは一般にアナログなフィルムカメラが当たり前で、当時の人には「携帯電話で写真が撮れる」こと自体が画期的でした。
流行したきっかけは、J-PHONE の 世界初のカメラ付き携帯電話「J-SH04」です。
世界初のカメラ付き携帯電話 ゼロヨン
J-PHONE から世界初のカメラ付き携帯電話「J-SH04」は、2000 年 11 月 1 日にシャープから発売されました。
ただし「J-SH04」が発売される前年に、すでに京セラから世界初のカメラ付き PHS「VP-210」が発売されていました。
しかしカメラ付き PHS「VP-210」は「重くて大きい」と人気はありませんでした。


世界初のカメラ付き携帯電話「J-SH04」は軽くて小さいのが特徴でした。
さらに「写メール」というキャンペーンワードで訴求 したところ、「カメラ付きの端末は売れない」という業界の常識をくつがえして大ヒット。
「写メール」は「写メ」と省略され、デジタル写真全般を「写メ」と呼ぶようになりました。
アンケートで10代50人に「写メ」は死語かきいてみた


15歳~18歳の男性25人、女性25人に「写メ」は死語と思うか訊いてみました。
アンケート結果


- Freeasyによる独自調査
調査結果
- 死語だと思う 30%
15人(男性6人/女性9人) - どちらともいえない 30%
15人(男性8人/女性7人) - 死語ではない 34%
17人(男性10人/女性7人) - 言葉の意味を知らない 6%
3人(男性1人/女性2人)
結果として、30%の人は死語と感じていますが、34%の人はまだ死語ではないと感じていました。
どちらと決められない人を別にすると、50:50くらいの比率でした。
アンケートで20代~60代 282人に「写メ」は死語かきいてみた


写メは死語か、アンケートを実施したところ、10代~60代以上の282人から回答がありました。
20代~60代の各世代は、それぞれ50人以上の構成です。
アンケート結果


- クラウドワークスによる独自調査
調査結果
- 死語だと思う 36.9%
104人 - どちらともいえない 18.8%
123人 - 死語ではない 43.6%
53人 - 言葉の意味を知らない 0.7%
2人
調査すると、43%の人は死語ではないと感じている結果になりました。
10代よりは多い数字でした。
死語と感じている人は36.9%です。
10代よりも死語と感じている人は多い結果になりました。
そのうち、20代以下の若年層の結果でも、42.4%の人は死語ではないと感じていることがわかりました。


言葉の意味を知らない人も、ほとんどいませんでした。
「身近な人が使っていたらどう思うか?」みんなのコメント
「身近な人がこの言葉を使っていたらどう思うか?」というアンケートの質問に寄せられたコメントは、以下のとおりでした。
- 今も使っている (30代)
- なんとも思わない。 (30代)
- 心の中で少し笑ってしまうと思います (30代)
- 違和感なく受け入れられます。私自身も使う時があります。 (30代)
- とくに何も思わない。 (30代)
- 懐かしいなぁって思います。 (40代)
- 死語だとは思うが、逆に送った写真をどの様に表現するのか分からないので共感してしまう。 (20代)
- 特に何とも思わない (40代)
- メール使わないでしょ (40代)
- ちょっと古いけど全然使います! (20代)
- どうも思わない。自分も使ってる。 (30代)
- 古い人だと思います (40代)
- 言葉の意味を深く理解せずに話してるんだなぁと思う (30代)
- 同年代かな、と感じる (40代)
- 自然に受け入れる (50代)
- 今でも普通に使う (30代)
- なんとなく懐かしい気持ちになる。 (40代)
- 普通に受け入れます。自分も普通に使ってしまっているので。 (30代)
- 自分が使ってしまうので仲間だと思います。 (30代)
- 意味がわかる (30代)
- まあ、わかるけど古くさい (30代)
- 今さら感があります。 (50代)
- 何も思わない (50代)
- 特に違和感はない。 (40代)
- 古いなと思う (40代)
- ガラケーを使っているのだと思ってしまう。 (30代)
- まだ使う人がいるのかとびっくりする。 (30代)
- ガラケー使ってるのかなと思う (20代)
- 特に驚きはない (40代)
- 違和感を全く感じない (20代)
- 写メという商品やサービスが現在は存在していません (50代)
- 気になりません。 (40代)
- 明るく活発なイメージがある思います。 (40代)
- なんだか可愛いと思います。 (40代)
- 違和感なし (50代)
- 普通 (40代)
- 心苦しく感じる (50代)
- 何も思わない。 (40代)
- 死語だと思いながら自分もつい言ってしまうので。違和感はないです。 (20代)
- 自分も使うので何とも思わない (60代以上)
- 古い感じがする (20代)
- なんとも思わないし、自分も使う (20代)
- 普通だと思う (60代以上)
- 何も思わない (20代)
- 普通 (50代)
- 親近感を覚えて、落ち着く感じです。 (50代)
- ガラケー世代なんだなと思う。 (20代)
- 意味は理解できるので、何も思わないです。 (20代)
- 意味は通じる (50代)
- 写メってもう言わないんですか?。普通に聞き流すと思います。 (50代)
- 古いなぁと思います。 (50代)
- もうガラケーじゃないのになぜ?と思う (20代)
- 身の回りはみんな使ってるイメージなので特に何も思わない (20代)
- 自分も身近な人もよく使っているため、何とも思わない。 (20代)
- 今も、普通に使っているので特に不自然に思わない。 (40代)
- 今時、その言葉を使うのかー、古いなと思う。 (40代)
- 特に何も思わない (20代)
- 普通に周りも使ってると思うので違和感ない。 (50代)
- 自分自身今でも使っている (50代)
- 何も気にならないと思います。 (40代)
- 特に何とも思わない (60代以上)
- 年齢を感じる (60代以上)
- おじさんだなと思う (20代)
- 意味は分かるので問題がない (50代)
- 同世代だなと感じます (60代以上)
- 普通、何とも思わない (60代以上)
- 癖でつい言ってしまうのだと思う (50代)
- 少し古い言葉使いだと感じます。 (50代)
- 違和感はありませんね。 (60代以上)
- 特になんとも思わない。強いて言うなら同じ歳・年代だと感じる。 (20代)
- ガラケー世代の人なんだと思う (30代)
- 平成の人だと感じます。 (20代)
- 特に何も思いません (60代以上)
- 私は使っているのでなんとも思いません (40代)
- びっくり (10代)
- 写メって今時使わないなと思いながら話を聞きます (20代)
- 少し古く感じる (20代)
- 同世代かな?と思います。 (30代)
- 普通だと思う (40代)
- 「身近な人」が若い人なら意外に思うが、40代以上の人なら特に何も思わない。 (50代)
- SNSに写真を載せることを写メと言ったら同世代の人だと思います (50代)
- 何とも思わない (60代以上)
- 古い感じはするけど何と言い換えればいいかわからない (40代)
- 親しみやすく感じます (30代)
- 懐かしいなと思う (30代)
- 恥ずかしいからそんな言葉をつかわないで (60代以上)
- 古い (60代以上)
- 違和感とまでは言えませんが少し時代遅れな感じがします (30代)
- 普通だと思います (30代)
- 懐かしいと感じます (50代)
- 今時かよと思う (60代以上)
- スマホにはそぐわないと思う (50代)
- 横で聞いてるこちらが恥ずかしくなるかも知れません (40代)
- 関心がない (60代以上)
- どんな携帯を使ってるんだろうと思います (50代)
- 不自然とは思わない (60代以上)
- 面白い (20代)
- 正確な意味ではないけど、独立した言葉になっちゃってるから仕方ないかな (50代)
- どうも思わない (50代)
- 正直少し古いなと思ってしまいます。 (20代)
- 特段何とも思わない (60代以上)
- 自分も周りも使っているので古いとかそういう感覚はない (50代)
- 古臭い人だと思う。 (10代)
- ちょっと古過ぎませんか? と思います (60代以上)
- 何とも思わない。 (60代以上)
- 懐かしい。自分でもガラケーの歴史を語る時に外せないワードだと思って使うことがあります。 (50代)
- 意味が通じるので、特に気にしません。 (60代以上)
- 違和感なし (60代以上)
- 今どき写メ!?と思う (30代)
- 久しぶりに聞いたので懐かしいと思う (20代)
- 年上だなあと思う (10代)
- 自分も使ってしまうのでダサいとは思わないが、若い子には伝わらないだろうなと思う。 (30代)
- なんとも思わないと思います。 (20代)
- 普通に普段使っていることばなので、なんとも思わないです。 (60代以上)
- 気にならない (10代)
- 普通だと思います。 (50代)
- ごく普通の人だと思う。 (60代以上)
- 「写メ」という言葉が今でも一部で使われているので不自然ではない。 (60代以上)
- 私も使うので。 (60代以上)
- ダサいし古い (10代)
- 自分も使うのでなんとも思わない (30代)
- 特に気にならない (60代以上)
- 自分がたまに使ってしまうので、普通だと思ってしまいます。 (20代)
- 写真をメールで送る時代では無い (30代)
- 同年代なんだろうと思います (40代)
- 違和感はないです (60代以上)
- 自分と同じかそれ以上の世代なら、特に何も思いません。自分でも使ってしまう時があるので気をつけてます。 (20代)
- 普通に感じる (60代以上)
- え?って 顔を思わず見ちゃうと思います。 (60代以上)
- どうも思いません。意味がわかるので。 (50代)
- どうとも思わない。 (50代)
- 特に気になりません。 (60代以上)
- 普通。 (60代以上)
- 「ふ~ん」とだけ。わからなくは無いので。 (60代以上)
- 特にどうも思わない。 (20代)
- ガラケー使ってたんだと思う (60代以上)
- 普通に思う。 (60代以上)
- 同年代だな (40代)
- 違和感はない (60代以上)
- 違和感は無い(代わりの適切な用語が思いつかないので) (60代以上)
- 「写メ」という言葉に懐かしさを感じたり、「昔よく使ってたな」と親しみを覚える人もいます。 (60代以上)
「写メ」は死語なのか考察してみた


「写メ」の死語度は36.9%です。
現在は3人に1人が「写メ」を死語だと感じている状況です。
死語になりつつある理由は、「デジタル写真が一般化」して、あえて写真を「写メ」と呼ぶ必要性がなくなったからです。
「写メ」が使われなくなったきっかけは iPhone 3Gの発売
「写メ」が使われなくなったきっかけは、 iPhone 3Gの発売です。
「初代 iPhone」は 2007 年 6 月 29 日に発売されました。
日本では遅れて翌年の 2008 年 7 月 11 日に、「iPhone 3G」がソフトバンクから登場しました。



「手のひらサイズのパソコン」として使えるスマホの登場で、SNSが一気に普及したんじゃ!
「常にスマホを持っている状態」が当たり前になると、「デジタル写真をSNS で共有」するのが一般化しました。
「
(旧ツイッター )」や「フェイスブック 」でみんなの写真を楽しむようになると、「デジタル写真」を「写メ」とは呼ばなくなっていきました。

さらに個人間で写真を共有する場合も、メールではなく「LINE
」で送ることが一般化しました。エモい写真が撮れるフィルムカメラが人気
現代の若い世代には、むしろ「エモい写真が撮れるフィルムカメラ」が人気になっています。



若者にとって、デジタルより「エモい写真」が撮れるほうが、特別なんじゃ!
「写メ」は、「デジタル写真」が特別だった時代の言葉です。
「写メ」まとめ
本記事では「写メ」は死語になっているかを考察しました。
アンケートからわかった 現在の死語度は36.9%です。
「写メ」は、「デジタル写真」が特別だった時代の言葉です。
現代では3人に1人が「写メ」を死語だと感じています。
人気の記事
-
『アイムソーリーヒゲソーリー』は1960~1970年代に流行した死語!意味と使用例や時代背景を解説!
-
【すでに死語?】若者言葉で流行したチルいの意味や語源を解説!今後も使って恥ずかしくないか考察した
-
【老頭児】死語度78.4%のロートルって何?意味や由来をくわしく解説!【死語になった理由】
-
【死語一覧】「あ」からはじまる死語113語を一挙掲載!
-
【死語一覧】「お」からはじまる死語144語を一挙掲載!
-
【ルーツはふわふわ】死語になったファジーってどんな意味 ?由来や使い方を解説!
-
【彼氏とは何が違う?】すきぴの意味や由来をくわしく解説!すでに死語か考察した
-
【ジーンときた】胸熱ってどんな意味 ?胸が熱くなるとの違いは?【すでに死語なのかも考察】
-
【死語一覧】「い」からはじまる死語82語を一挙掲載!
-
アイアイサーってどんな死語?意味と使用例や時代背景を解説!
-
【人の名前!?】ラジャーってどんな意味 ?由来や使い方を解説!【すでに死語なのか考察】
-
【アンケート調査】とりまの意味や流行した時代について解説!【死語に気づかず使ってる人はやばい?】
-
【死語度60%】めっかわってどんな意味 ?【すでに死語なのか考察】
-
【死語度65%】アジャパーってどんな意味 ?【すでに死語なのか考察】
-
【死語一覧】「う」からはじまる死語40語を一挙掲載!
タップできる索引
楽天 お買い物マラソン
2025年8月4日(月)20:00から
2025年8月11日(月)01:59まで
Amazon
タイムセール祭り
2025年7月31日(木)09:00から
2025年8月04日(月)23:59まで