体操の「難度の高い挑戦を成功させること」から転じて、「ものすごいこと」を意味する「ウルトラC」が、死語かどうか気になりますよね。

使って恥ずかしくないか、めっちゃ不安!
本記事では「ウルトラC」を「死語と思うか」、10代~60代以上の各世代300名を対象に、「アンケート調査」しました!
「アンケート調査」からわかった 現在の死語度は63.3%です。
若い世代ではそもそも「言葉の意味を知らない人」が多く、10代では70%、20代では54%もの人が「言葉の意味が通じない」ということが分かりました。
この結果を知っておけば、



わ~、引く~!
といった恥ずかしい思いをしないで、すみますよ!
本記事のリンクには広告が含まれています。
タップできる索引
「ウルトラC」の意味


「ウルトラC」の意味は、「難度の高い挑戦を成功させること」です。
1960年代に流行した言葉
1964年の東京オリンピックで、日本男子体操の実況をしたアナウンサーが使って流行した言葉です。
実際は「ウルトラC」という言葉自体は、オリンピックの前に、すでに存在しました。
体操ワザの難易度は「C難度」まででしたが、「C難度をこえるほどの演技」という意味で使われました。
ウルトラC (体操競技では難易度をABCに分け、Cを最高の技とするが、山下選手がCの上を行くウルトラ(超)
Cを出して流行語とした)
「ものすごいこと」という意味で使われるようになった
「ウルトラC」という言葉が普及すると、世間一般で「ものすごいこと」や「とっておきの秘策」、「奥の手」という意味で使われるようになりました。
「ウルトラC」の類語・関連語


「ウルトラC」の類語・関連語は以下の通りです。
秘策
とっておきの手段や策のこと。
奥の手
最終的に使う、切り札や秘策のこと。
大逆転技
土壇場で困難な状況をひっくり返す、すごい技や手段のこと。
超絶技巧
非常に難易度が高い技術のこと。
例としてクラシック音楽などで、特に難しい曲を弾くピアノの技術などに使われることがある。
「ウルトラC」という言葉を使った事例


「ウルトラC」という言葉を使った事例を紹介します。
東京事変 – 閃光少女<from ウルトラC>
「ウルトラC」は、椎名林がボーカルをしている、もともと全員がアーティストの音楽グループ「東京事変」のツアー名として使われたことがあります。
ULTRA C / Vivid BAD SQUAD × 初音ミク
「ウルトラC」は人気音楽ゲーム『プロジェクトセカイ カラフルステージ!feat. 初音ミク』のユニット「Vivid BAD SQUAD(ビビッドバッドスクワッド)」と、初音ミクがタッグを組んだ楽曲「ULTRA C / Vivid BAD SQUAD × 初音ミク」で使用されています。
Vivid BAD SQUADのメンバーと、初音ミクが歌う「エールソング」として、ゲーム内でのイベント「OVER RAD SQUAD!!」で使われました。
アンケート「ウルトラC」を死語と思うか調査結果はこちら!


「ウルトラC」は死語と思うかアンケートを実施しました。
調査は10代~60代以上の各世代、50名ずつ、計300名を対象にしています。
男女比は50:50です。
全体のアンケート結果


- Freeasyによる独自調査
アンケート結果では、「死語ではないと考えている人」が17.7%と、少ない状況でした。
「死語だと思っている人」と「ウルトラCの意味を知らない人」を合わせると、63.3%でした。
全体と各世代のアンケート結果
全体と各世代別のアンケート結果は以下のとおりです。
\全体と世代別の結果はこちら!/
回答数 | 思う | 死語だととも いえない | どちらではない | 死語意味を 知らない | 言葉のその他 | |
全体 | 300 | 30.33% | 17% | 17.67% | 33% | 2% |
10代 | 50 | 18% | 0% | 10% | 70% | 2% |
20代 | 50 | 14% | 16% | 12% | 54% | 4% |
30代 | 50 | 32% | 22% | 16% | 26% | 4% |
40代 | 50 | 34% | 18% | 18% | 28% | 2% |
50代 | 50 | 46% | 20% | 24% | 10% | 0% |
60代以上 | 50 | 38% | 26% | 26% | 10% | 0% |
アンケート「ウルトラC」の各世代の意識の違いを考察


「ウルトラC」を死語と思っているか、世代別の意識の違いを考察します。
グラフで世代間の意識を比較


「ウルトラC」の年代別の意識をグラフにした結果、50代では46%もの人が「死語だと考えている」ということが、分かりました。
若い世代ではそもそも「言葉の意味を知らない人」が多く、10代では70%、20代では54%もの人が「言葉の意味が通じない」ということが分かりました。
「ウルトラC」は死語なのか考察してみた


「ウルトラC」の死語度は63.3%です。
若い世代ではほとんど「言葉の意味が通じない」という状況になっています。
50代以上の世代でも、言葉の意味は知っていますが、多くの人が「死語だと考えて」います。
「ウルトラC」は死語です。
「ウルトラC」まとめ
本記事では「ウルトラC」は死語になっているかを考察しました。
アンケートからわかった 現在の死語度は63.3%です。
若い世代では「言葉の意味が通じない場合」が多いため、日常会話での使用には注意が必要です。
人気の記事
-
『アイムソーリーヒゲソーリー』は1960~1970年代に流行した死語!意味と使用例や時代背景を解説!
-
【すでに死語?】若者言葉で流行したチルいの意味や語源を解説!今後も使って恥ずかしくないか考察した
-
【老頭児】死語度78.4%のロートルって何?意味や由来をくわしく解説!【死語になった理由】
-
【死語一覧】「あ」からはじまる死語114語を一挙掲載!
-
【死語一覧】「お」からはじまる死語144語を一挙掲載!
-
【ルーツはふわふわ】死語になったファジーってどんな意味 ?由来や使い方を解説!
-
【死語度65%】アジャパーってどんな意味 ?【すでに死語なのか考察】
-
【彼氏とは何が違う?】すきぴの意味や由来をくわしく解説!すでに死語か考察した
-
【アンケート調査】とりまの意味や流行した時代について解説!【死語に気づかず使ってる人はやばい?】
-
【ジーンときた】胸熱ってどんな意味 ?胸が熱くなるとの違いは?【すでに死語なのかも考察】
-
【死語ではない】エモいってどんな意味 ?すでに死語なのかアンケートで調べてみた
-
【死語一覧】「い」からはじまる死語82語を一挙掲載!
-
アイアイサーってどんな死語?意味と使用例や時代背景を解説!
-
【人の名前!?】ラジャーってどんな意味 ?由来や使い方を解説!【すでに死語なのか考察】
-
【死語度74.1%】たまに聞くビバってどんな意味 ?由来や使い方を解説!
タップできる索引