【死語度54%】「わかりみが深い」アンケートで死語か調査した!すでに使っていたら恥ずかしい!?

  • URLをコピーしました!

「とてもよく理解できて深く共感できる」という意味の「わかりみが深い」が、死語かどうか気になりますよね。

おにいちゃん

使って恥ずかしくないか、めっちゃ不安!

本記事では「わかりみが深い」を「死語と思うか」、10代~60代以上の各世代300名を対象に、「アンケート調査」しました!

アンケート調査」からわかった 現在の死語度は54%です。

全体の58%は「そもそも言葉の意味を知らない」という状況が調査から分かりました。

この結果を知っておけば、

おさげちゃん

わ~、引く~!

といった恥ずかしい思いをしないで、すみますよ!

↓↓↓すぐにアンケート結果を見る↓↓↓

タップできる目次

本記事のリンクには広告が含まれています。

今すぐチェックする >


今すぐチェックする >

タップできる索引

「わかりみが深い」の意味

「わかりみが深い」とは、その事柄に対して、「とてもよく理解できて深く共感できる」という意味の若者言葉です。

動詞の「わかる」を、名詞化した「わかり」に対して、「ありがたみ」や「面白み」「悲しみ」のような「感情の深さ」を表す接尾辞「み」でできた造語です。

相手の言葉への深い共感や同意を示す際に使われます。

タップして目次に戻る

「わかりみが深い」の使い方

「わかりみが深い」の使い方には以下の例があります。

当時の人

ドラマのラストのセリフ、まじでわかりみが深くて泣ける

当時の人

その考察、わかりみが深い!

タップして目次に戻る

「わかりみが深い」の類語・関連語

「わかりみが深い」の類語・関連語は以下の通りです。

接尾辞「み」を使った若者言葉

やばみ

形容詞の「ヤバい」を名詞化した言葉。

「危険である」、「不都合である」のほか、「すごい」、「素晴らしい」といった肯定的な意味でも使われる。

たべたみ

「食べたい」という欲求を名詞化した言葉。

バブみ

「赤ちゃんの世話をしてあげたくなる」ような母性的なやさしさや包容力そのもの。

または「赤ちゃんのように甘えたい」という願望を名詞化した言葉としても使われる。

「わかりみが深い」の変化形

わかりみー

「わかりみが深い」のライトな表現。

わかりみしかない

共感以外に考える余地がないほど納得感がある。

わかりみがマリアナ海溝

納得感や共感がマリアナ海溝の深さに匹敵する。

「わかりみが深い」の関連語

寝ても覚めてもそれしか考えられないほどハマること。

それな

若者言葉で「そうだよね」、「まさにその通り」という意味。

あーね

「ああ、なるほどね」や「ああ、そうだね」といった相槌、または同意を意味する。

りょ(り)

了解。

おけまる


了解。

刺さる

深く胸に刺さる。

感動する。

エモい

「感情が大きく揺さぶられたとき」に使うスラング。

タップして目次に戻る

アンケート「わかりみが深い」を死語と思うか調査結果はこちら!

「わかりみが深い」は死語と思うかアンケートを実施しました。

調査は10代~60代以上の各世代、50名ずつ、計300名を対象にしています。

男女比は50:50です。

全体のアンケート結果

アンケート結果では、「死語ではないと考えている人」は19.3%でした。

「死語だと思っている人」と「わかりみが深いの意味を知らない人」を合わせると、54%でした。

全体と各世代のアンケート結果

全体と各世代別のアンケート結果は以下のとおりです。

\全体と世代別の結果はこちら!/

スクロールできます
回答数死語だと
思う
どちら
とも
いえない
死語
ではない
言葉の
意味を
知らない
その他
全体30018%23.67%19.33%36.00%2.67%
10代5018%28%36%16%2%
20代5024%22%30%20%4%
30代5016%34%14%32%4%
40代5018%28%18%34%2%
50代5014%18%12%56%0%
60代以上5020%12%6%58%4%

タップして目次に戻る

アンケート「わかりみが深い」の各世代の意識の違いを考察

「わかりみが深い」を死語と思っているか、世代別の意識の違いを考察します。

グラフで世代間の意識を比較

「わかりみが深い」の年代別の意識をグラフにした結果、全体の58%は「そもそも言葉の意味を知らない」ということが分かりました。

10代では死語と考える人が18%に対して、36%の人が死語ではないと考えていました。

タップして目次に戻る

「わかりみが深い」は死語なのか考察してみた

「わかりみが深い」の死語度は54%です。

10代では死語ではないと考えている人が多いものの、世間全体では半数の人に、言葉の意味が伝わらない状況があります。

言葉の意味が浸透しないまま、死語となっていく可能性が高い状況です。

タップして目次に戻る

「わかりみが深い」まとめ

本記事では「わかりみが深い」は死語になっているかを考察しました。

アンケートからわかった 現在の死語度は54%です。

年齢層が上がるほどに、言葉の意味が伝わらない可能性が高い状況のため、注意が必要です。

人気の記事

タップできる索引

今すぐチェックする >


今すぐチェックする >

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
タップできる目次